名古屋市栄でホワイトニング・歯のクリーニング
マウスピース矯正・審美治療・インプラント治療

トピックス topics

歯の黄ばみの原因は?予防や落とす方法についても解説



美しい笑顔を保つために、歯の黄ばみは避けたいものです。

歯の黄ばみにはさまざまな原因があり、それぞれに対する予防方法や改善策があります。

この記事では、歯の黄ばみの原因を解説し、予防方法や黄ばみを落とす方法について詳しく紹介します。


■歯の黄ばみの主な原因


◎飲食物

コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなどの着色性の高い飲食物は、歯の表面に色素が付着しやすく、黄ばみの原因となります。

これらの飲食物を頻繁に摂取することで、歯が着色します。

特にコーヒーや紅茶などは日常的に飲まれることが多く、その結果として歯の黄ばみが進行します。


◎喫煙

タバコの中に含まれるタールは、歯に着色を起こしやすい物質です。

また、タールはそのねばねばとした性質から、さらに着色を呼び寄せてしまうという特徴もあります。

歯の着色が気になる方は禁煙がベストです。


◎加齢

加齢に伴い、歯のエナメル質が薄くなり、内部の象牙質が透けて見えるようになります。

象牙質は黄色味を帯びていますが、年齢とともにこの色が濃くなることも、歯が黄ばむ原因となります。

外部からの要因ではなく、内部の変化によるものなので、着色ではなく変色と呼ばれることもあります。


◎遺伝

遺伝的に歯の色が黄色味を帯びている方もいます。

これはエナメル質や象牙質の構造が影響しているため、完全に防ぐことは難しいです。

家族に同じような歯の色の人が多い場合、遺伝的要因が関与している可能性があります。


◎口腔ケアが不十分

歯磨きが不十分だと、歯の表面に歯垢(プラーク)や歯石が蓄積し、黄ばみの原因となります。

特に歯と歯の間や奥歯は汚れが残りやすいため、注意が必要です。


■歯の黄ばみの予防


◎適切な歯磨き

毎日の歯磨きは、黄ばみを防ぐ基本です。

食後30分以内に歯を磨くことで、色素が歯に付着するのを防ぎます。

研磨剤入りの歯磨き粉を使い、丁寧に磨きましょう。

正しいブラッシング方法を身につけ、特に歯と歯の間や奥歯の隅々まで丁寧に磨くことが大切です。


◎定期的な歯科検診

歯科医院での定期的なクリーニングは、歯の表面の汚れや歯石を取り除き、黄ばみを予防します。

3ヵ月に1回の検診を目安にしましょう。


◎飲食物の摂り方

着色性の高い飲食物を避けるか、摂取後すぐに水で口をすすぐことで、歯の黄ばみを予防しやすくなります。

また、ストローを使って飲み物を飲むと、歯への直接的な色素付着を減らせます。

飲食物の選び方にも気をつけ、色素が強いものを摂取する際には対策をすると良いでしょう。


◎禁煙

タバコをやめることで、歯の黄ばみを防ぐだけでなく、口腔全体の健康を維持できます。


■歯の黄ばみを落とす方法


◎クリーニング

歯科医院での定期的なクリーニングは、着色の予防だけでなく、着色を落とすのにも効果的です。

また、クリーニングで歯の表面がつるつるになると、汚れがつきにくくなるという効果もあります。


◎ホワイトニング

歯科医院で行うプロフェッショナルのホワイトニングは、高濃度のホワイトニング剤を使用して短期間で効果を得られます。

また、ホームホワイトニングキットを使用すると、自宅で徐々に歯を白くすることも可能です。

専門的なホワイトニングは即効性があり、効果も持続しやすいです。

表面の着色だけでなく加齢による変色にも効果があります。


【歯の黄ばみは落とせる】


歯の黄ばみはさまざまな原因によって引き起こされますが、適切な予防策と改善策を実践することで、美しい白い歯を保つことが可能です。

日常のケアを丁寧に行い、定期的に歯科医院を受診することが、白い歯を維持するための鍵となります。

自分に合った方法を見つけて白い歯を維持できるようにしましょう。


サンワデンタルクリニック栄
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら