名古屋市栄でホワイトニング・歯のクリーニング
マウスピース矯正・審美治療・インプラント治療

トピックス topics

銀歯で金属アレルギーが心配な方へ セラミックの詰め物・被せ物のご紹介


「銀歯を入れてからなんだか体調がすぐれない」など、近年こうしたお悩みの背景にあるものとして注目されているのが歯科金属による金属アレルギーです。


実は、むし歯治療などで用いられる金属の詰め物や被せ物が、アレルギー症状の引き金になっているケースがあるのです。


今回は、銀歯と金属アレルギーの関係、そして安心して使えるセラミック治療について詳しくご紹介します。


■歯科金属による金属アレルギーとは?


◎口の中の金属がアレルギーの原因に?

金属アレルギーとは、金属が汗や唾液によってイオン化し、体内に取り込まれることで免疫反応が起き、皮膚などに炎症やかゆみを引き起こす状態を指します。


歯科治療で使用される銀歯や金属の詰め物には、ニッケル、パラジウム、クロムなど、アレルギーの原因となりやすい金属が含まれている場合があります。


これらの金属が長時間口の中に存在することで、体内でアレルゲンとして認識され、口の中だけでなく、手足や全身に皮膚症状が現れることもあるのです。


◎遅れて発症することも

歯科金属によるアレルギーは、治療してすぐに出るとは限らず、数年後に突然発症することもあります。

原因がわかりにくいため、「ずっと悩んでいた皮膚炎が、銀歯を外したら改善した」というケースもあるのです。


■セラミックという選択


◎金属を使わない、セラミック治療

セラミックとは、陶器に似た性質を持つ白い歯科用素材で、金属を一切使わない治療法として近年多くの治療で取り入れられています。

詰め物や被せ物など、幅広い症例に対応できるのも良い点です。


■セラミック治療のメリットとは?


◎アレルギーの心配がない

セラミックは人体に対して刺激が少なく、免疫系に異物として認識されにくい=生体親和性の高い素材です。

セラミック治療最大のメリットは、その親和性の高さと、金属を一切使用しないことです。


これにより、アレルギーのリスクを完全に排除できるため、金属アレルギーをお持ちの方や、将来の発症が心配な方にも向いています。


◎黒ずみが出にくい

金属の被せ物を入れていると、長期間の使用によって歯肉との境目が黒く見えることがありますが、セラミックではそのような変色は起きません。


◎清潔な状態を保ちやすい

セラミックの表面は、ツルツルしていて細菌やプラークが付着しにくい性質があります。

結果として、むし歯の再発や歯周病のリスクを減らすことができ、長期的な口腔内の健康維持に役立ちます。


◎見た目が良い

セラミックは、本来の歯に近い透明感を持っており、見た目が天然歯に近いのが特徴です。

特に前歯の治療では、他の人に気づかれにくいため大きなメリットとなります。


■セラミック治療の注意点


◎保険適用外のため費用がかかる

セラミックは自由診療となるため、素材や部位によって1本あたり5万円〜15万円程度の費用がかかります。

ただし、耐久性が高く、再治療のリスクが少ないため、長い目で見ると費用対効果は高いといえます。


◎強い衝撃で欠けることもある

セラミックは硬い素材ですが、強い衝撃が加わると欠けたり割れたりする可能性もあります。

歯ぎしりや食いしばりが強い方は、マウスピースを作るなど、予防的な対応が必要です。


【金属アレルギーが気になる方にこそ、セラミックという安心の選択肢を】


歯科治療における金属アレルギーは、見逃されやすいトラブルの一つです。

しかし、セラミックという選択肢を知っておくことで、より安全な治療が可能になります。


見た目の美しさだけでなく、アレルギーのリスクを抑え、身体にやさしく、長く安心して使えるのがセラミックです。


銀歯をお使いの方や、今後の治療に不安がある方は、まずは一度、歯科医院でセラミックについて相談してみてはいかがでしょうか。


サンワデンタルクリニック栄
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら