歯科治療では「インレー」「クラウン」「アンレー」といった用語が使われますが、それぞれどのような意味なのでしょうか。
これらはそれぞれ歯の修復処置に使われる方法ですが、特徴に違いがあります。
この記事では、これらの用語の意味と、選択可能な素材、それぞれの治療法がどのような場面で用いられるかについて詳しく解説します。
目次
■インレー(Inlay)とは?
◎使用範囲と目的
インレーは、隣接面を含む比較的小さなむし歯の範囲に対して行う治療です。
例えば、プラスチックの詰め物だけで補いきれない、奥歯の溝にできたむし歯などに対しインレーで補うことで、噛み合わせを回復させます。
◎素材の種類
インレーには、セラミック、ゴールド、金属などの素材が使用されます。
自費診療になりますが、セラミックは自然な見た目を得られる人気の素材です。
金属は保険診療の範囲で選択される素材です。
■アンレー(Onlay)とは?
◎使用範囲と目的
アンレーはインレーよりも大きく、歯の全体的な咬合面や外側の壁までを補う治療法です。歯の一部が崩れてしまった場合や、比較的広範囲でむし歯がある場合に使用されます。
歯の噛む面だけでなく、一部の外側まで覆い、咬合力に耐えられるよう修復するものです。
◎素材の種類
アンレーにも、セラミック、金属などが使用されます。
インレーよりも範囲が広くなるため、金属だと目立ちやすく、セラミックなどの歯の色に近いものを選ばれる方も多いです。
しかし、金属は強度が高く、奥歯など強い咬合力がかかる部位に適している場合もあります。
■クラウン(Crown)とは?
◎使用範囲と目的
クラウンは歯全体を覆うため、主に神経を抜いた後のもろくなった歯に適応されます。
また、むし歯の治療に加えて、歯の形状や色を修復する目的でも用いられます。
強度が増し、噛み合わせや機能面での安定性が保たれるだけでなく、審美面での治療として希望されることも多いのがクラウンです。
◎素材の種類
クラウンには、セラミック、メタルボンド、ジルコニアなど、さまざまな素材が使用されます。
セラミックは審美性が高く、自然な見た目が求められる前歯に適しています。
メタルボンドはやジルコニアは、強度と審美性のバランスが取れた素材で、奥歯にも使用されることが多いです。
■インレー、アンレー、クラウンの違いと選択の方法
◎それぞれの特徴がある
-
インレー:修復に適していて、小規模なむし歯治療向き
-
アンレー:インレーより広範囲で大きな修復が必要な場合に選ばれる
-
クラウン:歯全体を覆い、強度が求められるケースや、審美面での修復が必要な場合に選ばれる
しかし、これらは患者さま自身で選ぶことはできず、歯科医師がどの範囲まで歯を覆うか決定するのが一般的です。
神経を抜いた歯にインレーを適用することはありませんし、小規模なむし歯にクラウンを適用することもないでしょう。
基本的に、範囲に応じてこの治療を行うというのが決まっているのが、インレー、アンレー、クラウンです。
【それぞれ異なる役割がある】
インレー、アンレー、クラウンは、歯の修復範囲や目的によって使い分けられる治療法です。
インレーは部分的な修復、アンレーは広範囲の補修、クラウンは歯全体を覆うことで強度を確保する役割を担っています。
歯科医師の判断によって、どの治療法になるかが決定されるのが特徴で、小さなむし歯にクラウンを被せるようなことはないのが基本です。
素材に関しては患者さまと医師で相談しながら選ぶことができますので、見え方や強度などを考えて選ぶと良いでしょう。
インレー、アンレー、クラウンについて詳しく知りたい方は、当院にご相談ください。